
Amazon Pay、Amazonプライムなど、Amazonを騙るフィッシング詐欺が増加中
公開日: 最終更新日:
本サイトでもたびたび掲載している通り、Amazon Pay、Amazonプライムなど、Amazonを騙るフィッシング詐欺メールが多数確認されています。
大変巧妙なものもあり、文面のコピペを防ぐための工夫がなされているもの、検索で詐欺かどうか確認されるのを防ぐために毎回タイトルを微妙に変更したり時刻や日付、IDらしきものを付加するなどして、まったく同じメールタイトルとならないようにしているメールも確認されています。
わざと長いドメイン名を使用し、amazon.co.jpを先頭に追加したサブドメインを用いるなどして、マウスオーバーでリンク先を確認しても一見して分からないような工夫もなされています。
また、当サイトでも解析記事をアップしている通り、メールの送信元やリターンパスもamazon.co.jpのドメインを偽装するなど、いわゆる一般に流布されている「迷惑メールの見分け方」ではわかりません。
つまり、フィッシング詐欺メールはいつも身近にあり、詳しく見ないと見分けることのできないものが増えているわけです。
フィッシング詐欺の被害に遭わないために、どうしたらよいのでしょうか。
関連記事
カテゴリ:
タグ: